top of page

音声ケーブル端子

よく使うもの一覧
HDMI.png

XLR端子(キャノン)

キャノンケーブルと呼ばれます。使用頻度が高い端子です。業務用マイクの接続や、スピーカー接続、デジタル伝送、アナログオーディオ伝送などで用いられます。

HDMI.png

ステレオ標準プラグ

TRS(ティーアールエス)とも呼ばれます。ステレオのフォーン端子。ライン2本が目印です。

HDMI.png

RCA端子

ピン端子、Wピンとも言われます。現在主流ではありませんが、オーディオで一番よく見かける一般的な端子です。赤と白で色分けされていて、ステレオの場合、右(R)と左(L)がありますが、赤(Red)が右(R)と覚えましょう。

HDMI.png

ステレオミニプラグ

STミニ(ステミニ)と呼ばれます。イヤホンサイズのフォーン端子で、民生機器のヘッドフォンやイヤフォンで見かける形状です。

HDMI.png

コンボジャック

機器側でXLRとフォーン端子をどちらも接続でき、ミキサーやオーディオインターフェースの入力端子として使われます。

HDMI.png

モノラル標準プラグ

47(ヨンナナ)と呼ばれます。モノラルのフォーン端子。ライン1本が目印です。

HDMI.png

スピコン

パワーアンプとスピーカーとの接続に使われる端子です。差し込んだあと、右に回してロックします。

bottom of page